12/3のネギ列車。上信電鉄のデハ200形をチャーターさせて頂きました。
久しぶりに元西武以外の電車での団臨。
朝の9:30から準備作業に入ります。
快晴で風もなく、作業は順調に進みます。
※写真は前サボの裏側につける固定用粘着シートの準備
4人で1時間かけての作業。
白Hゴムにするのは前回の近江撮影会の教訓を生かして新素材。
女性ならではの丁寧な仕事できっちり仕上がりました。
方向幕の差し込みは機械の干渉があり、思いのほか苦戦しました。
後方は「下仁田葱」サボ。
並行をとるのは目検討。
装飾は最低限に留めましたが、旧国風の前サボと列番だけでだいぶ雰囲気が変わるものだと思いました。
そして意外に似合っている。
自分で言うのもなんですが、運行番号をウェザリングしたのがかなり効いています。
強めにハードにウェザリングしたのですが、これでちょうど良いくらい。
42という数字はシモニタからとってマス。
車内は懐かしい感じですね。
昔の西武線そっくり。
テーブルを入れるとこんな感じに。
ねぎ弁当が届きます。
食べる前に写真を撮るのを忘れると言う痛恨のミスを犯しました。
肉にネギ、ネギソース、煮つけ、ボリューミーで美味しかったです。
※撮り忘れた料理の写真、ふーたろ君から頂きました。
今回の団体列車にスペシャルゲストが1名。
CMやドラマにも出られているタレントの岡部真美さん。
今回参加者の方へお酒をついで回るという大サービスがありました。
趣味し放題の団臨、岡部さんにドン引きされると思っておりましたが、楽しんでいただけたようで何より!
当初タレントさんが参加するとの話を聞いて半分耳を疑いましたが、本当に列車内を明るくしてもらえて感謝しております。上信電鉄の乗務員さんも密かに心躍っていたかもしれないですね^^
上信電鉄さんが運用を極限まで調整して下さり、下仁田では西武車両との並びがばっちり撮影出来ました。
近江の赤電カッティングシートを一部使い、ドアから垣間見える赤電カラーを楽しみました。
帰りは急行西武新宿表示。
禁じ手の行先幕ですが、本当にこのまま走ってしまいました。
48年前に西武の所沢で生まれた車両。一度くらい西武幕で走ってもいいでしょう!
※行先は451系幕と同様サイズ。種別は2000系の側面幕です。
乗務員室に入れたので、念願の乗務員扉からの少しだけ顔出し。
非常に心地よい風でした。
最後は高崎で撮影会。
最後の最後まで車両配置を工夫して頂いた上信さんに心から感謝です。
締めの集合写真。
私が入っていない事にいま気が付きました。
ところで、デキ弁当なるものが誕生しました。
夕ご飯のお土産用として、今回受付の隣にデキ弁当コーナーが設置されておりました。
上信電鉄初の駅弁だそうで、なんとなんと”今回の団臨から発売開始”だそうです。
なんとも光栄な!
かわいいデキ弁当、高崎に行った時などチェックしてみてください☆
最後に、当日沿線撮影されていた方より画像を頂きました。
いっくん@保線鉄さん、ご提供ありがとうございます!
グロベンがずらっと並ぶ非冷房は美しいですね。
一人一人の方と最後挨拶できずすみませんでした。
今回の団臨参加下さいました皆様、改めましてありがとうございました!
団体貸切 | trackback(0) | comment(7) |
<<西武赤電復活!! | TOP | 上信電鉄200形貸切ダイヤ>>
comment
こんばんは。
旧国風の上信200形、とっても似合っていてびっくりしました!片側だけグレーのHゴムがそれっぽい雰囲気ですね。これだけの企画を鉄道会社と調整されるには相当なご苦労があったと思います。
ぜひ参加したかったのですが、、図書館、貸切とも参加できず申し訳ありませんでした。また、宜しくお願いいたします。
2017/12/04 23:16 | SASA [ 編集 ]
>SASAさん
こんにちは!
上信さんはとてもスムースに調整して下さるので今回は全く苦労が無かったです^^
旧国特集の本を眺めてみますと中途半端に1枚だけ白Hだったりする写真が意外と多いんですよね。正直、3枚全部グレーにしようかとも考えたのですが、1枚の方が何より作業時間短縮になるんですよね。これが意外と大事でして^^;
また色々お誘いさせて頂きます!
2017/12/05 11:57 | KUSU [ 編集 ]
KUSUさん、こんにちわ。
上信200形いいですね。私の悪い?癖でつい新宿線401系こと151Fに目が行きがちなのですが、上信200形、窓枠やドアなど多々所沢工場を思い浮かべる場所があり、素晴らしいと思いますね!
私は元西武車を置き換えてしまうとされる107系にも群馬県に縁があるものですから思い入れがあり、でも401・701・801もKUSUさん同様に幼少期に我が地元で乗ってた思い出の車両でしたから複雑な思いでいっぱいです。
あと、801は赤電、701は黄電にし3代目501風に、401は半分赤電にし411風・もう半分は西武晩年の黄電にしてほしいですね。
最後に私も図書館、貸切ともスケジュールと予算上どうしても参加できず、無念の気持ちです...
また、宜しくお願いいたします。
2017/12/05 14:42 | やきとり [ 編集 ]
>やきとりさん
こんにちは。
確かに西武ファンであれば151Fに目がいってしまいます。
ただ、今回私含めて多くの人が200形の面白さを実感されたのではと思います。
ブレーキ解除の音が「これぞ電車!」って感じでした。
今考えたら、冬でも扇風機を一度まわしておくべきでした。
2017/12/05 16:55 | KUSU [ 編集 ]
まるでタイムスリップをしているみたいですね。
一昔前の鶴見線のクモハ12を彷彿する光景です。
今後、107系の改造次第で150形の置き換えの可能性があり心配なので、高崎で571系と新501系のツーショットの撮影会を実施をして、2014年の571系以来の撮影会に参加いたいです。
401系407Fと近江の赤電が廃車になったら去就も気になるので…
近江…彦根~吹田貨物~新鶴見~八王子(方転回送)~新秋津
上信…高崎~大宮~越谷貨物(方転回送)~新秋津
…で、新秋津~小手指~飯能~武蔵丘(修復・復元実施)~横瀬の甲種回送をして、2年後の秩父線開通50周年の目玉の401系の横瀬里帰りを期待しています。
はたして上信・近江の401系の去就はどうなるのかも、今後注目しています。
2017/12/05 23:29 | 大相撲快速 [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/12/06 00:09 | [ 編集 ]
>大相撲快速さん
上信さん、150形の最後に何かやりそうですよね。
赤か黄色になった時は、さすがに撮影会企画しないといけないですけど、果たして。。個人的には701系を赤くしてほしいですね。もう一度だけV字やりたいです。
2年後の秩父50周年イベントは新型特急絡みで、がんばったところで1224の幕を本線仕様にするくらいではないでしょうか?
>[管理人のみ閲覧できます]さん
当日は誰か一人でも沿線から撮って~~! と願っておりました。団臨主催者側としては自分が撮れない分、本当にありがたいことです。
そして、装飾に関してのお褒めの言葉にも感謝でございます。
2017/12/06 09:23 | KUSU [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://team551.blog42.fc2.com/tb.php/411-a7b0b3aa
| TOP |