少し前になりますが、四日市に行ってきました。
一度は行ってみたかった「あすなろう鉄道」
仕事の合間だったので、スーツ姿&僅かな時間での訪問でした。
この鉄道には内部(うつべ)線の他、八王子線という支線があります。
支線の終点の西日野駅を目指しました。
といっても、四日市から10分程度のお散歩的距離。
分岐点の日永駅で新型を発見。
新型といっても、中間車だけ新型なので吊り掛け駆動。
ナローの新型。
いいですね~。
カラーリングも素敵です。
新型は見るだけでおさらば。
西日野までは旧型で。
この小さい車体と狭い線路幅、遊園地の乗り物のようで楽しいです。
なぜ西日野駅に行こうかと思ったかというと、珍しいナローの支線という点。
歴史の中で、この支線が残り続けたからには、きっと西日野に何かがあるんだろうと思った点。
しかし予想とまったく違う駅前に唖然。
開いていないパン屋が1件あるだけで、あとは見渡す限り住宅と道路のみ。
あとは学生さんとチャリが多数。。
ここでお昼食べようと思ったのに・・。
Googleストリートビューで、いつでも事前確認出来る世の中ですが、
あえてしない事で、このような予想ハズレな旅が楽しめました。
JRと他私鉄 | trackback(0) | comment(3) |
<<ポイントまた1つ消滅 | TOP | 3.4番線へのポイントと信号消える>>
comment
こんばんは。
ローカル線が残っているのって、大概は学生需要だったりしますね。
それにしても、ナローでピカピカのの新車ってのもいいものですね。
2016/07/09 21:16 | MiO [ 編集 ]
>MiOさん
こんばんは。
確かにローカル線の利用客の結構な部分を学生が占めているところはありますよね。三岐鉄道も日中は学生のイメージです。
本当に、ナローで新車が出るなんて嬉しいニュースだと思います^^
2016/07/11 18:47 | KUSU [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/07/15 15:15 | [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://team551.blog42.fc2.com/tb.php/357-7adcd1c1
| TOP |