これまでお伝えして参りましたとおり、電車図書館は塗魂ペインターズ様の暖かい応援で、見事に綺麗な塗装がよみがえりました。
この日、記念撮影の為にペインターズの皆様がお越し下さいました。
ヘッドマークには子供やファンからのメッセージが。
後ろ姿までカッコいいペインターズさん。
窓内に少し見えますが、館内掲示用の種別板もファンから贈呈されました。
今回、様々な方からのお支えとご提供がありましたが、特に完璧なツートン塗装を施工頂いた株式会社カルテット様、ツートンペンキを調色&提供頂いた日本ペイント様、そして高価な耐熱塗料を無償でご提供下さいました日進産業様にこの場を借りて御礼申し上げます。
屋根に使用されているのはガイナ塗料といって、JAXAでも使用されている断熱セラミックの塗料です。
夏の気温上昇および冷房効果が改善される素晴らしい仕様です。(表面温度が通常塗装と20度も違うのだとか!)
また、塗るローイといって、窓ガラスにも耐熱施工を今回して頂きました。
窓ガラス1枚あたりの施工が数万円らしく、ここまで無償でやって頂いていいの?!とミラクルな内容になっています。
ですので、気持ちだけ塗装の宣伝させて頂きます。
耐熱塗料はガイナ使ってください!!
ヘッドマークは寄贈させて頂きました☆
(すぴーなさん、HM作成ありがとう)
最後にわずかだけ、幕を西武さんにしてみました。
本格的な幕掲出は3/30をお楽しみに☆
それにしても美しい塗装です。
人とのつながりを作ってくれる電車図書館に、本当に感謝!
そして塗魂ペインターズさん、本当にありがとうございました!
~~~おまけ~~~
こちらは走る電車図書館?!
仕事の合間、三岐鉄道に僅かの時間訪問しました。
見事なタイミングでリバイバル701が来てくれてラッキー。
保々には懐かしい姿が・・!
近くで見れなかったのですが、ベージュ色が若干近江バージョンと違うのでは?と感じました。
少し黄色が強いというか。
もはやデジカメではわからないレベルですが、きっと違うと私は思っております。
色サンプルをあてがう日に、それが合っているか間違えているか判明します^^;
この並びは、もう所沢車輛工場か上石神井ですね。
私が生まれた前後の景色ですよ。。
こんな景色を40代になっても拝めるなんて、、。三岐鉄道さん、ありがとうございます。
くめがわ電車図書館 | trackback(0) | comment(3) |
図書館の塗装が、塗魂ペインターズさんによって進んでおります。
プロの技術で「塗装でできる社会貢献」を目の当たりにする作業風景、お伝えします。
【1日目】
塗装剥離&パテ塗り作業から始まります。
私は作業を見られなかったのですが、現場を見ていた友人は「早い早い・・!」と驚きの速度だったようです。
下地作りを1日で終わらせる事自体ミラクルなのですが、初日に片面の下地塗りまで終わってしまいました。
道路側の車輪も白に。
【2日目】
数時間だけの真っ白塗装。
屋根まで真っ白
2日目の午前中で道路側も施工
車輪は黒色で塗装。
屋根のグレーが塗られます。
そして黄色塗りが始まります。 やはり黄色は鮮やか!
僅か2日目で黄色塗りが完成。うっすらとツートンのガイドラインが入ってます。
2日目は16名ものボランティアの職人が作業にあたられたようで、圧倒的なスピードとクオリティー。
【3日目】
マスキングが入り、いよいよベージュ色が入ります。
ベージュの塗り分けとして私がペインターズさんに伝えた際の図です。
あまりにも素晴らしい仕上がりに感無量です。
そして職人さんのカッコよさとボランティア精神にひたすら感銘受けます。
また、塗魂ペンターズさんとは別の職人さんも窓ガラスの耐熱塗装を行って下さってる事も加えてお伝えします。
市議会議員の方の発信でこの作業を知り、すぐに耐熱塗装を手配下さったと聞いております。
本当に感謝の嵐のリニューアルですね。
くめがわ電車図書館 | trackback(0) | comment(9) |
電車図書館、一部車体に穴が開くほどの痛みがありました。
ここまで腐食が進んでいたとは・・。
だいぶ以前に、塗装をお手伝い頂いた方だと少しは想像できるかと思いますが、20Mの車体両側と屋根まで全て下地処理から塗装まで施すのは気が遠くなる程の作業量です。
それを塗魂ペインターズさんは、僅か3日程でこなしてしまうそうです・・!
圧倒的なプロの作業を私も本当は間近で見たかったのですが、残念ながら仕事が外せず拝見する事ができなさそうです。。
~~くめがわ電車図書館の再塗装のお披露目~~
2/13の開館からピカピカのツートン車体で再スタート出来る予定です。
下記の2日の通常開館時間で、皆さんで「寄せ書き」をしたいと思っています。
■2月13日の開館
午前10時~12時
午後2時~4時半
■2月16日の開館
午後2時~4時半
※4時頃HM掲出
ボランティアで塗装して頂いた塗魂ペインターズさんへ、ありがとうを伝える為にも是非訪問お願いします!
特に2月16日の16時付近、塗魂ペインターズさん直接図書館に来て下さる予定です。
寄せ書き用のヘッドマーク準備しております。こちらに直接メッセージ書き込みして下さい^^
2/16の開館時間の終わりにヘッドマークを掲出致します。
くめがわ電車図書館 | trackback(0) | comment(0) |
大江戸線ユーザーとなって3年。
ほぼ毎日利用しながらも、大江戸線に臨時列車に乗るのはこれが初めてです。
といっても、時差Bizトレインで、趣味的な列車ではありません。
案の定、時差Bizに乗りましょうという電光掲示以外、これと言ったものはなく、行先は「清澄白河」。
臨時の「り」の字も表示されません^^;
電車側も「清澄白河」。ただ、よく見たらドアに時差Bizの掲示がありました。 良かった良かった。
なんもないと寂しいじゃないですか・・。
大江戸線はだいぶ前に、機関車E5000形のデモンストレーション走行を日中に臨時で走らせましたが、そんなのをまたやってくれないですかね。大江戸線の機関車、リアルに走ってるところを見たいです。
時差Bizとは別に、試運転にも遭遇しました。
表示の上下に赤のアクセントがあります。
毎日乗っていると、稀に試運転とも出くわすものです。
西武さんが3/16ダイヤ改正なのにこんな記事ですみませんでした(笑
国分寺線・西武園線は大きく変わるようで、久しぶりにわくわくのダイヤ改正です。
ラビューよりも西武園線の変化が楽しみでなりません。
JRと他私鉄 | trackback(0) | comment(0) |